マイカーライフクリエイターズ Vol.9
2024.12.24
先日開催された第2回社内サービススキルコンテスト決勝大会出場スタッフのインタビューをシリーズでお届けします。
第2弾は車検受付競技に出場し好成績を収めた田野井さんです。田野井さんは2008年に入社、様々な部署を経験された後、スマイルクリエイターのトレーナーとして後進を輩出してきました。現在は店舗でスマイルクリエイターとして活躍中です。

Q:今大会を振り返って感じたこと
今在籍している店舗に異動して間もない時期のコンテストだったので、店舗のみなさんと距離を縮める機会になりました。
店長は『出るからには一生懸命やろう』と鼓舞してくれて、勉強の時間を惜しまずに取ってくださり、受付のロールプレイングを繰り返し行うことができました。普段聞くことができない店舗のみなさんの説明やアプローチを聞けたこと、アドバイスを受けられたことで学びが深まりました。
ご来店いただいたお客様の受付対応は全フロントスタッフや担当営業スタッフで行っていますが、コンテスト間近の車検受付は優先して私に回してくれました。店舗のみなさんの協力により、無事にコンテスト本番を迎えることができました。

Q:普段の仕事で心掛けていること
お客様と接する中で自分が言ったことがきちんと伝わっているか常に気に掛けています。
お客様の頭上に“?”がついていないか、表情や返してくださる反応を見て確認しています。“う~ん”と悩んでしまわれた時は、お客様ご自身が要・不要のジャッジが下せるよう、アプローチを変えています。
私自身は担当を持っているお客様がいるわけではなく、担当営業スタッフや整備作業をするサービススタッフが控えているので、すべてのお客様に失礼のないよう対応しています。
Q:嬉しかったことや、やりがいを感じたこと
接客したお客様がお帰りになる際、挨拶を返してくれた時は嬉しくなります。
立ち止まる、挨拶を返してくださる、あっという間だったという声、お子様たちのまだ帰りたくないという声など、私の対応に満足いただけたのだと受け取っています。お客様に『また会いたい』『また来たい』と思っていただけるように日々試行錯誤しています。

Q:今後に向けた意気込みや展望
今回のコンテストを経て、トヨタ自動車主催のコンテストの会社代表に任命されましたが、私自身は自動車整備士資格を取ったわけでもなく、メカに詳しくもありません。けれども、自信を持ってお客様の接客をしています。
私ができることは、みんなできる。ネッツトヨタ栃木のみんなができると示していきたいです。仲間たちに恥ずかしくない成果を残して、フロントスタッフやスマイルクリエイターの教え子たちに背中を見せられればと思っています。
店舗で仕事をしている今は毎日が充実しています。特にお客様とのコミュニケーションを取っていくことが楽しいです。時には失敗することもありますが、次は同じ失敗をしないよう、繰り返さないようにしています。
自分の子どもに『お母さん、今日も仕事を頑張ったよ』と胸を張って言える仕事を今後もしていきたいです。
Q:あなたが思うマイカーライフクリエイターとは
かつて在籍した店舗でお世話になった先輩スタッフがマイカーライフクリエイターだと私は思っています。
お客様からも仲間からも信頼がとても厚く、車に関することはすべてその方にお任せしているお客様ばかりでした。車だけに限らず、知識も豊富で話し上手なので、お子様の部活などプライベートな相談まで受けていたことを覚えています。
私自身はまだまだ先輩スタッフの域には到達していませんが、今在籍している店舗でもスタッフを頼ってお客様が来店しているので、少しでも近づけていければと思っています。
第2弾は車検受付競技に出場し好成績を収めた田野井さんです。田野井さんは2008年に入社、様々な部署を経験された後、スマイルクリエイターのトレーナーとして後進を輩出してきました。現在は店舗でスマイルクリエイターとして活躍中です。

Q:今大会を振り返って感じたこと
今在籍している店舗に異動して間もない時期のコンテストだったので、店舗のみなさんと距離を縮める機会になりました。
店長は『出るからには一生懸命やろう』と鼓舞してくれて、勉強の時間を惜しまずに取ってくださり、受付のロールプレイングを繰り返し行うことができました。普段聞くことができない店舗のみなさんの説明やアプローチを聞けたこと、アドバイスを受けられたことで学びが深まりました。
ご来店いただいたお客様の受付対応は全フロントスタッフや担当営業スタッフで行っていますが、コンテスト間近の車検受付は優先して私に回してくれました。店舗のみなさんの協力により、無事にコンテスト本番を迎えることができました。

Q:普段の仕事で心掛けていること
お客様と接する中で自分が言ったことがきちんと伝わっているか常に気に掛けています。
お客様の頭上に“?”がついていないか、表情や返してくださる反応を見て確認しています。“う~ん”と悩んでしまわれた時は、お客様ご自身が要・不要のジャッジが下せるよう、アプローチを変えています。
私自身は担当を持っているお客様がいるわけではなく、担当営業スタッフや整備作業をするサービススタッフが控えているので、すべてのお客様に失礼のないよう対応しています。
Q:嬉しかったことや、やりがいを感じたこと
接客したお客様がお帰りになる際、挨拶を返してくれた時は嬉しくなります。
立ち止まる、挨拶を返してくださる、あっという間だったという声、お子様たちのまだ帰りたくないという声など、私の対応に満足いただけたのだと受け取っています。お客様に『また会いたい』『また来たい』と思っていただけるように日々試行錯誤しています。

Q:今後に向けた意気込みや展望
今回のコンテストを経て、トヨタ自動車主催のコンテストの会社代表に任命されましたが、私自身は自動車整備士資格を取ったわけでもなく、メカに詳しくもありません。けれども、自信を持ってお客様の接客をしています。
私ができることは、みんなできる。ネッツトヨタ栃木のみんなができると示していきたいです。仲間たちに恥ずかしくない成果を残して、フロントスタッフやスマイルクリエイターの教え子たちに背中を見せられればと思っています。
店舗で仕事をしている今は毎日が充実しています。特にお客様とのコミュニケーションを取っていくことが楽しいです。時には失敗することもありますが、次は同じ失敗をしないよう、繰り返さないようにしています。
自分の子どもに『お母さん、今日も仕事を頑張ったよ』と胸を張って言える仕事を今後もしていきたいです。
Q:あなたが思うマイカーライフクリエイターとは
かつて在籍した店舗でお世話になった先輩スタッフがマイカーライフクリエイターだと私は思っています。
お客様からも仲間からも信頼がとても厚く、車に関することはすべてその方にお任せしているお客様ばかりでした。車だけに限らず、知識も豊富で話し上手なので、お子様の部活などプライベートな相談まで受けていたことを覚えています。
私自身はまだまだ先輩スタッフの域には到達していませんが、今在籍している店舗でもスタッフを頼ってお客様が来店しているので、少しでも近づけていければと思っています。
