マイカーライフクリエイターズ Vol.8
2024.12.18
先日開催された第2回社内サービススキルコンテスト決勝大会出場スタッフのインタビューをシリーズでお届けします。
第1弾は車検競技に出場し好成績を収めた廣澤さんです。廣澤さんは2018年に入社、店舗で整備職として活躍しながら、自動車検査員資格、トヨタサービス技術検定1級などの資格を取得。マイカーライフクリエイターとして成長著しい人財です。

Q:今大会を振り返って感じたこと
今在籍している店舗は、社内サービススキルコンテストの決勝に駒を進めたスタッフが近年いなかったですし、私自身初めてでした。正直に言ってしまうと、今まではこういった社内行事は気後れしてしまうこともある店舗でしたが、予選の学科で第1位だったことで、周りのみんなも背中を押してくれて、このまま本気でやってみよう、これをきっかけに店舗を盛り上げていこうと決意しました。
車検競技をともに戦った先輩スタッフの羽石さんとは、日々2人で試行錯誤しながら練習しました。おかげで車検競技の実技では設定された課題を私たちだけがすべてクリアしたので満開の花が咲きました。(設定課題をクリアすると審査員がボードに花を貼ります。)
コンテスト特有の緊張感がある中、本気でともに向き合った羽石さんから帰りの車中で『一緒にコンテストに出て良かった、来て良かった』と言われ、応援に来てくれた店舗スタッフからも『競技を見ていて感動した、明日から自分たちも頑張る』と言われて本当に嬉しかったです。当初の目標のひとつでもあった店舗を盛り上げることもできました。ひとりでは成しえなかった、店舗全員で勝ち取った結果です。

Q:普段の仕事で心掛けていること
一日の中で長い時間を職場で過ごすわけですから、楽しく仕事をすることに尽きます。
風通しが良く、雰囲気も良いので、後輩たちから意見や要望があれば、ベテランスタッフは否定することなく、あたたかく見守っています。誰かの作業が遅れそうな時もみんなで一気に終わらせて、みんなで休憩に入ります。お互いフォローし合いながら、メリハリをつけて、誰かひとりに偏って高負荷がかかってしまうなんてことが起きないようにしています。お客様への作業説明はエンジニアが行くことが多いので、店舗に来て下さるお客様にもいい職場かどうかは伝わると思っています。
また、お店を選ぶ際は“人”で選ぶのがおすすめです。きちんと直せることはもちろんですが、正直に誠実に対応してくれるか。高額修理は整備の売上面で見ればありがたいですが、お客様のマイカーライフを思えばこそ、私は正直に今後想定されるリスクも含めて伝えています。
Q:嬉しかったことや、やりがいを感じたこと
後輩たちがこちらの作業ペースに着いてこられるようになった時や、自ら新たな作業をやりたいと言ってくれた時に成長してきているなと嬉しくなります。異動や新人スタッフも来ましたし、変化があった時は新たな発見もあるのでやりがいを感じます。
Q:今後に向けた意気込みや展望
今回のコンテストでトヨタ自動車主催のコンテストの会社代表に任命されたので、まずは予選を突破して全国を目指していきたいです。代表メンバー全員で教え合い、学び合い、お互い高め合っていければと思っています。とても心強いメンバーなので足を引っ張らないように頑張ります。

Q:あなたが思うマイカーライフクリエイターとは
常に身近で仕事をしている羽石さんがまさにマイカーライフクリエイターだと思っています。羽石さんが異動してきてから私自身の仕事のスタイルも変わりました。やる時はとことんやって、休む時はしっかりと休む、メリハリをつけるようになりました。技術面、マネジメント業務、接客対応のどれをとっても勉強になります。
お客様の気持ちをしっかりと汲み取って、お客様が求めているところやお客様が納得できるところにまとめます。お店を頼りにして下さったお客様の思いにお応えする、そういった姿勢にもっと近づけていきたいです。

第1弾は車検競技に出場し好成績を収めた廣澤さんです。廣澤さんは2018年に入社、店舗で整備職として活躍しながら、自動車検査員資格、トヨタサービス技術検定1級などの資格を取得。マイカーライフクリエイターとして成長著しい人財です。

Q:今大会を振り返って感じたこと
今在籍している店舗は、社内サービススキルコンテストの決勝に駒を進めたスタッフが近年いなかったですし、私自身初めてでした。正直に言ってしまうと、今まではこういった社内行事は気後れしてしまうこともある店舗でしたが、予選の学科で第1位だったことで、周りのみんなも背中を押してくれて、このまま本気でやってみよう、これをきっかけに店舗を盛り上げていこうと決意しました。
車検競技をともに戦った先輩スタッフの羽石さんとは、日々2人で試行錯誤しながら練習しました。おかげで車検競技の実技では設定された課題を私たちだけがすべてクリアしたので満開の花が咲きました。(設定課題をクリアすると審査員がボードに花を貼ります。)
コンテスト特有の緊張感がある中、本気でともに向き合った羽石さんから帰りの車中で『一緒にコンテストに出て良かった、来て良かった』と言われ、応援に来てくれた店舗スタッフからも『競技を見ていて感動した、明日から自分たちも頑張る』と言われて本当に嬉しかったです。当初の目標のひとつでもあった店舗を盛り上げることもできました。ひとりでは成しえなかった、店舗全員で勝ち取った結果です。

Q:普段の仕事で心掛けていること
一日の中で長い時間を職場で過ごすわけですから、楽しく仕事をすることに尽きます。
風通しが良く、雰囲気も良いので、後輩たちから意見や要望があれば、ベテランスタッフは否定することなく、あたたかく見守っています。誰かの作業が遅れそうな時もみんなで一気に終わらせて、みんなで休憩に入ります。お互いフォローし合いながら、メリハリをつけて、誰かひとりに偏って高負荷がかかってしまうなんてことが起きないようにしています。お客様への作業説明はエンジニアが行くことが多いので、店舗に来て下さるお客様にもいい職場かどうかは伝わると思っています。
また、お店を選ぶ際は“人”で選ぶのがおすすめです。きちんと直せることはもちろんですが、正直に誠実に対応してくれるか。高額修理は整備の売上面で見ればありがたいですが、お客様のマイカーライフを思えばこそ、私は正直に今後想定されるリスクも含めて伝えています。
Q:嬉しかったことや、やりがいを感じたこと
後輩たちがこちらの作業ペースに着いてこられるようになった時や、自ら新たな作業をやりたいと言ってくれた時に成長してきているなと嬉しくなります。異動や新人スタッフも来ましたし、変化があった時は新たな発見もあるのでやりがいを感じます。
Q:今後に向けた意気込みや展望
今回のコンテストでトヨタ自動車主催のコンテストの会社代表に任命されたので、まずは予選を突破して全国を目指していきたいです。代表メンバー全員で教え合い、学び合い、お互い高め合っていければと思っています。とても心強いメンバーなので足を引っ張らないように頑張ります。

Q:あなたが思うマイカーライフクリエイターとは
常に身近で仕事をしている羽石さんがまさにマイカーライフクリエイターだと思っています。羽石さんが異動してきてから私自身の仕事のスタイルも変わりました。やる時はとことんやって、休む時はしっかりと休む、メリハリをつけるようになりました。技術面、マネジメント業務、接客対応のどれをとっても勉強になります。
お客様の気持ちをしっかりと汲み取って、お客様が求めているところやお客様が納得できるところにまとめます。お店を頼りにして下さったお客様の思いにお応えする、そういった姿勢にもっと近づけていきたいです。
