マイカーライフクリエイターズvol.18
2025.08.29

2024年度ルーキーオブザイヤーを獲得した期待の若手社員の一人、平井さんにインタビューしました。平井さんは2024年に入社し、スマイルクリエイターとして活躍中です。
Q:ネッツトヨタ栃木に興味を持ったきっかけや志望した理由
もともと人と話すことが好きで「人を笑顔にできる仕事がしたい」と思って接客業を中心に情報収集をしていました。そのような中、求人票に『スマイルクリエイター』の名前を見つけて、これは!と強く惹かれました。名前自体のインパクトもすごいですよね!
業務内容もまさに私がやりたい“人を笑顔にできる仕事”で、いろいろなことにチャレンジできそうと感じたのが決め手でした。実はこのブログも、会社選びの際にチェックしていて、先輩社員の大川さん(*1)のインタビューを読んでさらに意欲が高まりました。
(*1)関連記事はこちら ☞ 先輩インタビュー スマイルクリエイター 大川咲貴
Q:入社して1年が経過し、成長や変化を感じたこと
最初の頃は知識不足で点検の受付も上手くいかず、お客様からご指摘をいただいてしまうこともありました。先輩スタッフに相談しながら少しずつ話せるようになってきました。車検の受付はお伝えする内容が多く難しいので不安なところもありますが、以前と比べるとスムーズにお伝えすることができているので成長を実感しています。

Q:研修期間と配属されてからのギャップ
集合研修で同期とロールプレイをしていましたが、実際にお客様と電話でお話した際に、最初はうまく返答できませんでした。先輩スタッフが隣についてくれて着信があったらすぐ取る、電話対応の実践を繰り返しました。
お客様にとっては新人であっても、ベテランであっても、電話に出たスタッフは全員プロだと思っています。慣れるのに3カ月くらいかかりましたが、今では落ち着いて対応しています。
Q:平均的な1日のスケジュール
9:00 始業
開店準備、清掃、朝礼
9:30 開店
来店されたお客様の対応や電話応対
12:30 昼休み
13:30 来店されたお客様の対応や電話応対
18:00 閉店
片づけ/退勤
来店が多く忙しかった日は30分~1時間の残業になることもあります。月平均にすると残業時間は20時間くらいです。
Q:ルーキーオブザイヤー獲得のため、自ら考え行動したこと
車両説明も課題だったので、お客様にお伝えしたいこと、お客様からお聞きしたいことを自分なりに資料にまとめました。先輩スタッフにチェックしてもらい、アドバイスをもとに自主練を重ねました。
試験の2週間前からは先輩スタッフの皆さんの協力もと、ロールプレイを1日2回行いました。皆さんの協力のおかげで受賞につながったのだと思います。
Q:仕事の魅力ややりがいを感じていること
お客様から「笑顔がいいね」「説明が分かりやすいね」とお褒め言葉をいただくと本当に嬉しいです。車について詳しくないお客様にも分かりやすくお伝えするために、車を“人”に置き換えて身近なものに例えて説明しています。
例えば、車検の際におすすめしている添加剤であれば、『エナジードリンク』と表現しています。私たちもエナジードリンクを飲むと調子がよくなりますよね。
車検を通すだけであれば不要ですが、潤滑系・燃料系・冷却系の添加剤を入れることで、次の車検までの2年間も快適にお使いいただくための商品です。「やってみようかな」とお客様に言っていただけると励みになりますし、やりがいにつながっています。
Q:上司、先輩、同僚、同期に支えられたこと
配属後は緊張や不安もありましたが、働いてみると、皆さん仲が良く、助け合う風土があり、すぐに馴染むことができました。
特に先輩の神山さんには困った時にすぐ助けてもらっていて、同性ということもあって、相談だけでなく気兼ねなく話せるので毎日楽しく過ごしています。

Q:困った時の対処の仕方
車に詳しいお客様の接客をしていた時に、想定していなかった質問をいただき、すぐには対応できず少し焦りました。その場しのぎでの回答はせず、一旦離席して調べてからお答えしたのでリカバリーできました。より専門的なことはエンジニアの皆さんに対応していただけるので、困ったときも落ち着いて対応できます。
Q:お客様とのエピソード
お客様とは整備の受付や説明だけでなく、世間話などコミュニケーションをとっています。共通の趣味の話で盛り上がることもあり、ライブの話でつい話過ぎてしまったこともありました。
Q:今後の目標や展望
このお店に私がいてよかったと皆さんに思っていただけるようにもっとチャレンジしていきたいです。昇進は特に意識はしていませんが、早く主任になれるよう成長したいです。
Q:休日の過ごし方
買い物やライブなど、どこかに出掛けることが多いです。先日は大阪までライブ遠征してきました。普段から連絡を取り合っている同期入社の仲間とも休みの日に会うこともあり、一緒に千葉県のテーマパークにも行ってきました。
どこかに行く、何かをしてリフレッシュするタイプなのでお休みはいつもアクティブに過ごしています。
就職活動中に少し気になったのは定休日です。接客業なので土日は仕事、休みが平日となりますが、実際に働いてみると平日休みの良さが分かりました。どこへ行っても空いていて快適です。選択制の休日や有給休暇で土日に休みを取ることも可能ですが、土日が休みの友人とはGW・お盆・年末年始の長期連休に会うので問題ないです。
Q:学生の時にやっていて、今に活かせていること
スポーツをやっていたことが役立っています。中学校ではテニス、高校ではバドミントンをやっていたので体力には自信があります。土日は特に来店されるお客様も多く、スタッフも全員忙しくなるので周りの状況をよく見て積極的に動いています。
Q:就職活動中の皆さんに伝えたいこと
私は接客業を中心に情報収集をしていましたが、同じ業種でも事務職を募集しているところもあったのでひと通り求人票に目を通していました。自分に合った仕事を見つけるために、たくさんの会社を見て、知って、納得できる就職活動をしてください。最後は自分を信じれば大丈夫です。
Q:スマイルクリエイターに向いていると思うタイプは?
スマイルクリエイターは、店舗でお客様と接する機会が多い仕事です。だからこそ、人と話すことが好きな方や、まわりの状況をよく見て自然と気遣いができる方、誰かのために動ける方が向いていると思います。
お客様が何を求めているのかを察して声を掛けたり、ちょっとした会話で笑顔を引き出したり、そんな「人と人の繋がり」を楽しめる方は、きっと活躍できるはずです。また、スタッフ同士のチームワークも大切なので、協力しながら働くことが好きな方も向いています。
「誰かのために動くことが好き」「人の笑顔を見ると嬉しくなる」そんな気持ちを持っている方は、スマイルクリエイターとして、きっと素敵な時間を過ごせると思いますよ。
