マイカーライフクリエイターズ vol.3
2024.09.04
若手社員のインタビューをお届けします。今回は2023年入社でスマイルクリエイターとして活躍する八下田なつ美さんです。
当社が独自に行っている新入社員の卒業検定において、スマイルクリエイター部門で優秀な成績を修め、ルーキーオブザイヤーを獲得した八下田さんは期待の若手社員の一人です。
現在は店舗でスマイルクリエイターとして勤務しています。
Q:入社して1年が経過し、成長や変化を感じたこと
お客様応対の仕事をしていて、目上の方に対する言葉遣いや振る舞いが身についたと思います。『笑顔で・素早く・丁寧に・正確な仕事』を常に心掛けていて、お客様から「2年目ですごいね!」とおっしゃっていただけた時は成長を実感ました。
お客様へ点検の説明はTECSET(*1)というツールが入ったパソコンを使用して、当日の点検項目のご案内をします。 説明の際にお客様から質問をいただいたことがあって、すぐにお答えした時に「説明が分かりやすい。すごいね!」とお褒めの言葉をいただきました。
(*1)TECSET・・・点検内容の説明や点検結果、消耗品の一覧が表示でき、交換の必要性や提案などをパソコンやタブレットで分かりやすく説明することができるツール。
Q:研修期間と配属されてからのギャップ
新入社員の研修では車両の基礎知識やお客様への点検の説明のやり方、電話応対のやり方をみっちり3カ月間学びました。
実際に店舗でお客様応対をしてみると練習通りにはいかないこともあり、現場で経験を積むことが大切なんだなと感じました。
自分自身、この業界に入っていなかったら分からないような用語、初めて耳にした時になんだろう?と思った整備や商品があるので、お客様に合わせた説明を心掛けています。
Q:平均的な1日のスケジュール
9:00 始業
開店準備や清掃
朝礼
9:30 開店
来店されたお客様の対応や電話応対
(点検の受付・点検の途中経過での説明・点検の引渡し説明)
11:30 昼休み
12:30 来店されたお客様の対応や電話応対
(点検の受付・点検の途中経過での説明・点検の引渡し説明)
18:00 閉店
片づけ
退勤
お客様の来店状況によっては残業になることもあるので、平均すると1日30~40分程度です。長時間の残業はなく、全く残業が無い日もあります。
Q:ルーキーオブザイヤーを獲得のために、自ら考え行動したこと
卒業検定が車両説明のロールプレイングだったので、まずは車両のおすすめポイントを自分なりにまとめて、営業スタッフの先輩たちにどんなところがおすすめなのかを教えていただき、それを基に自分で資料を作りました。
本番に備えて営業スタッフの先輩たちにロールプレイングも付き合っていただきました。 自分で調べて資料をまとめるのは大変な作業でしたが、卒業検定があったお陰で自分で調べよう!まとめよう!という気持ちになれたので良かったです。
※身に着けている白いバッジは”ルーキーオブザイヤー”を獲得したスタッフだけに進呈されるものです。
Q:やりがいを感じていること
私が持ちうる知識で、お客様がご理解・ご納得されてサービス商品を購入いただいたり、整備内容のご承諾をいただいた際はやりがいを感じます。
点検の基本整備のほかに、消耗品のご案内や予防整備、季節のおすすめ商品もあるので、どうしても受付には時間がかかってしまいます。 説明が長いとお客様に感じさせないよう、表情や話す時に抑揚をつけて、聞いていただけるよう意識をしています。
Q:今の仕事の魅力
この仕事に就いてみて、やっぱりお客様と接する仕事が自分には合っていると思っています。
ありがたいことにお客様から知らないことを教えていただくこともありますし、お客様が知らなかったことをお伝えして感謝いただいたり「八下田さんに会えてよかった」と声を掛けてくださるもお客様いらっしゃって、やりがいを感じています。
Q:上司、先輩、同僚、会社の仲間から支えられたエピソード
スマイルクリエイターの同期がいて、研修期間から一緒に勉強したり、教え合ったり、お互いを支え合っていました。常に一緒に行動していたので心の支えです。
今は別々の店舗で働いていますが、休日は一緒に買い物へ行ったり、この前のお盆休みはグランピングや花火にも行って、楽しく過ごしました。会社に入ってからの出会いなんですけど、ものすごく気の合う同期です。
Q:困った時の対処の仕方
仕事で分からないことがあったら、まずは自分で調べてみて、それでも分からなければ先輩たちに質問すると、私が理解するまで教えていただけます。
仕事でちょっと気分が落ち込んでしまった時は、お昼休みに推しのSNSをじっくり見て気持ちを入れ替えています。
Q:お客様とのエピソード
いつも洗車で来店されるお客様と待ち時間にお話をするようになって「八下田さんの笑顔を見ると元気になるよ、元気がもらえるよ」とおっしゃられてすごく嬉しかったです。
その次の来店時には「八下田さんに会いに来たよ」と声を掛けてくださって、常に笑顔で丁寧な対応を心掛けていてよかったと思いました。
Q:休日の過ごし方
休みの日はどこかに出掛けたいタイプなので、県内外問わず買い物に行ったり、好きなアイドルグループのライブに行ったり、すごく充実したお休みを過ごしています。愛車のパッソでドライブも大好きです。パッソは見た目に一目惚れして、絶対にこの車に乗るぞ!と思って買いました。初心者の私にもちょうどいいサイズ感で、室内も使いやすくて、なくてはならない存在です。
Q:ネッツトヨタ栃木に興味を持ったきっかけや志望した理由
父が自営業を営んでいて、幼い頃から色々な方が出入りする環境だったので、人見知りもなく、訪れた方とお話したり、関わることが大好きでした。
接客に興味を持つようになり、高校生の夏休みに行った職場見学では、ネッツトヨタ栃木と、洋服が好きなのでアパレル2社の計3社を選びました。 ネッツトヨタ栃木のスタッフの方が笑顔でお出迎えや接客をする姿を見て、素敵な仕事だな、自分にもこういった仕事が向いているのかなと思いました。
Q:学生の時にやっていて、今に活かせていること
高校生の時に2年間ラーメン屋さんでアルバイトをしていて、今の仕事にすごく響いていると思う部分があります。
とにかく土曜日と日曜日が忙しかったので、常に周りを見て、自分に何ができるかを考えて行動する経験が今の仕事でも活かせています。
Q:ネッツトヨタ栃木に向いていると思うタイプ
明るく、前向きで、元気で、人と話すことが好きな人ならすごく向いている仕事だなと思います。
実際に車業界に入って元々私も車が詳しいわけではなくて、ゼロからのスタートでしたが、どんどん色々な知識や技術を身に着けて、それらを発揮することが出来てすごくやりがいも感じています。好奇心があれば、どんどん成長できるお仕事だなと感じています。
Q:今後の目標や展望
入社2年目として、スマイルクリエイターとして、出来ることがたくさん増えてきた中でそれらのことをレベルアップさせていきたいです。 自分の店舗に後輩が出来た時には、それらを教えられるよう正確な仕事をするとともに、常に笑顔で丁寧な仕事をこれからも心掛けて、店舗の顔となれるように頑張っていきたいです。