子どもの「やりたい」「知りたい」を応援!
2023.10.07
「ベルモールおしごと体験タウン」に参加しました!実施レポートをお届けします。
企業コラボ型地域イベント
この企画は栃木の地域価値向上を目指すベルモール様が、同じく地域の魅力を発信し続ける栃ナビ!様とコラボして開催した、子どものための職業体験イベントです。ネッツトヨタ栃木は「車の整備士さん」を体験するコンテンツを準備し、ベルモールの噴水広場特設会場で10月7日~8日の2日間開催しました。

キッズエンジニアは定番イベント
子ども向けの整備士体験はネッツトヨタ栃木の定番イベントで、これまでに何度も「キッズエンジニア」として店舗内外で開催しております。
私たちが取り扱う商品はクルマですから、主たるお客様はクルマを運転する大人です。それではなぜ子どもたち向けのイベントを開催するかというと、そこにはネッツトヨタ栃木の人財ビジョン「町いちばんのマイカーライフクリエイター」を体現したいという想いがあります。
私たちがお世話になっているこの町で、いちばん信頼され、いちばんに選んでいただける会社を目指す、ご来店いただいたお客様には「また来たい」「また買いたい」と思っていただける店舗になる、そしてお客様と一緒にマイカーライフを創造していく、そう考えたときに、週末を中心に沢山ご来店いただいているお子さまにも、当社ならではの体験を提供したい!と始めたのがきっかけでした。
本物に拘る
子どもたちには私たちの仕事を知ってもらい、体験していただきますが、体験に使うクルマや道具は、すべて実際の職場で使われている本物です。
小さな子どもたちにとって、工具やクルマの部品は大きくて重いものですが、あえて本物を使うことで、働くことの「楽しさ」だけでなく「大変さ」や「難しさ」も感じてもらいます。もちろんプロのエンジニアのサポートも入りますが、慣れない工具を使ってタイヤを取外せた際の子どもたちの表情はとても嬉しそうです。
本物に拘るがゆえに、子どもたちが着替える「つなぎ」もデザインや細部の作りまで本物同様に作った特注品です。子ども向けだからと妥協しないことがネッツトヨタ栃木流です。

スタッフも一緒に楽しむ
キッズエンジニアイベントを開催すると、ちょっとしたことで子どもたちが驚き、喜ぶ場面が多々あります。また「すごい」や「かっこいい」という言葉をいただきます。私たちにとっては日常の仕事ですが、このような反応を得ることは素直に嬉しいことであり、一つひとつの作業を何のために行うのか、どのような手順で行うのかということを改めて考え、分かりやすく子どもたちに伝えることは楽しいものです。キッズエンジニアはお子さまのためのイベントですが、社員のモチベーションアップという効果もあります。
未来の栃木を支える人材づくり
今回のイベントではネッツトヨタ栃木が子どもたちの「やりたい」「知りたい」を全力で応援し、2日間で88名のキッズエンジニアが誕生しました。この経験が子どもたちの夢や可能性を育み、将来の職業選択のきっかけや参考になると嬉しいです。
企業コラボ型地域イベント
この企画は栃木の地域価値向上を目指すベルモール様が、同じく地域の魅力を発信し続ける栃ナビ!様とコラボして開催した、子どものための職業体験イベントです。ネッツトヨタ栃木は「車の整備士さん」を体験するコンテンツを準備し、ベルモールの噴水広場特設会場で10月7日~8日の2日間開催しました。


キッズエンジニアは定番イベント
子ども向けの整備士体験はネッツトヨタ栃木の定番イベントで、これまでに何度も「キッズエンジニア」として店舗内外で開催しております。
私たちが取り扱う商品はクルマですから、主たるお客様はクルマを運転する大人です。それではなぜ子どもたち向けのイベントを開催するかというと、そこにはネッツトヨタ栃木の人財ビジョン「町いちばんのマイカーライフクリエイター」を体現したいという想いがあります。
私たちがお世話になっているこの町で、いちばん信頼され、いちばんに選んでいただける会社を目指す、ご来店いただいたお客様には「また来たい」「また買いたい」と思っていただける店舗になる、そしてお客様と一緒にマイカーライフを創造していく、そう考えたときに、週末を中心に沢山ご来店いただいているお子さまにも、当社ならではの体験を提供したい!と始めたのがきっかけでした。

本物に拘る
子どもたちには私たちの仕事を知ってもらい、体験していただきますが、体験に使うクルマや道具は、すべて実際の職場で使われている本物です。
小さな子どもたちにとって、工具やクルマの部品は大きくて重いものですが、あえて本物を使うことで、働くことの「楽しさ」だけでなく「大変さ」や「難しさ」も感じてもらいます。もちろんプロのエンジニアのサポートも入りますが、慣れない工具を使ってタイヤを取外せた際の子どもたちの表情はとても嬉しそうです。
本物に拘るがゆえに、子どもたちが着替える「つなぎ」もデザインや細部の作りまで本物同様に作った特注品です。子ども向けだからと妥協しないことがネッツトヨタ栃木流です。


スタッフも一緒に楽しむ

未来の栃木を支える人材づくり
今回のイベントではネッツトヨタ栃木が子どもたちの「やりたい」「知りたい」を全力で応援し、2日間で88名のキッズエンジニアが誕生しました。この経験が子どもたちの夢や可能性を育み、将来の職業選択のきっかけや参考になると嬉しいです。