ネッツトヨタ栃木の実習授業
2023.11.14
群馬自動車大学校 1級自動車整備科3年生の実習授業に行って参りました!
実践的かつ専門的な能力育成
この取り組みは自動車整備士を養成する群馬自動車大学校様が、より実践的かつ専門的な能力育成を目的として、ネッツトヨタ栃木にお声がけいただいたもので、現役のネッツトヨタ栃木エンジニアが出張して実習主体の授業を行います。2014年から継続して行っており、今年で10年目になります。
卒業生が先生役
今回の授業内容は、①ガソリン車の燃費に関する故障原因の探求と、②定期点検の点検要領と注意事項についてです。
そして、今回の先生役を担当するのは、普段はネッツトヨタ栃木のサービスエンジニアの講習を担当する技術トレーナーと、群馬自動車大学校の卒業生(OB)でもある入社3年目の現役店舗サービスエンジニアです。
授業の様子
授業は実践重視ということこで、普段私たちが実際にお客様のおクルマで行う故障診断や定期点検を、学生の皆さんに解説しながら実演します。
まず、技術トレーナーが診断機器の活用方法を説明しながら、故障している車の状態を把握します。


定期点検のコンテンツでは、学生の皆さんに『手ルクレンチコンテスト』を行い、目標の締め付けトルクに対してどれだけ誤差を少なく締め付けが行えているかを競ってもらいました。
授業の最後は、『手ルクレンチコンテスト』1位を囲んでの記念撮影をしました。


実践的かつ専門的な能力育成
この取り組みは自動車整備士を養成する群馬自動車大学校様が、より実践的かつ専門的な能力育成を目的として、ネッツトヨタ栃木にお声がけいただいたもので、現役のネッツトヨタ栃木エンジニアが出張して実習主体の授業を行います。2014年から継続して行っており、今年で10年目になります。
卒業生が先生役
今回の授業内容は、①ガソリン車の燃費に関する故障原因の探求と、②定期点検の点検要領と注意事項についてです。
そして、今回の先生役を担当するのは、普段はネッツトヨタ栃木のサービスエンジニアの講習を担当する技術トレーナーと、群馬自動車大学校の卒業生(OB)でもある入社3年目の現役店舗サービスエンジニアです。
授業の様子
授業は実践重視ということこで、普段私たちが実際にお客様のおクルマで行う故障診断や定期点検を、学生の皆さんに解説しながら実演します。
まず、技術トレーナーが診断機器の活用方法を説明しながら、故障している車の状態を把握します。

OB社員が、正常か異常かを見分けるだけでなく、お客様に安心してお使いいただくためのメンテナンスについて、店舗での整備経験を交えて説明します。



定期点検のコンテンツでは、学生の皆さんに『手ルクレンチコンテスト』を行い、目標の締め付けトルクに対してどれだけ誤差を少なく締め付けが行えているかを競ってもらいました。
授業の最後は、『手ルクレンチコンテスト』1位を囲んでの記念撮影をしました。

