NETZ CAMP 2025 SPRING
2025.04.23

昨年大きな反響を集めたNETZ CAMPを3月末と4月はじめの2週連続で開催しました。
このイベントはネッツトヨタ栃木が保有するキャンピングカー「トイファクトリー製 ハイエースBADEN」 と「トイファクトリー製 ハイエースTOY’S BOX 540」をお客様に貸出し、スノーピーク鹿沼キャンプフィールド&スパで車中泊を中心としたキャンプを楽しむ1泊2日の体験型イベントです。
お客様と共に楽しみ、つくり上げるイベント
NETZ CAMPは弊社スタッフによる自主企画のイベントです。昨年の開催経験を活かし、今回はより一層お客様と一緒に楽しみながら、共にイベントをつくり上げることを目指しました。
薪割り
これまで焚き火用の薪は現地でスタッフが割っていましたが、今回は安心・安全に配慮しながら、お客様にも薪割りを体験していただきました。
キンドリングクラッカー(薪割り台)とハンマーを使用することで、薪割りに不慣れな方やお子さまでも簡単に薪を割ることができます。今回は広葉樹よりも割りやすいスギやヒノキなどの針葉樹を使用しました。 コツコツとハンマーを叩く音や、薪がパキッと割れる音には癒しの効果もあり、あっという間に薪が割れる爽快感を楽しんでいただけました。
モルックが進化!
モルックは、フィンランドの伝統的なゲームを元にしたアウトドアスポーツです。昨年のNETZ CAMPでは、シンプルに「何本倒せたか」を競う形式で楽しみましたが、今回はお客様に加え、運営に参加してくれた学生アルバイトの方々の中にモルックに造詣の深い方が多く、より本格的なゲームとして進行することができました。
使用したのは「モミック」という製品で、廃棄物である籾殻を原料にして作られたものです。燃料としての利用が可能で、燃焼後は土に還るという環境に配慮されたアイテムです。

新イベント「竹炊飯」
竹炊飯は、今回新たに加わったイベントです。切り出した竹に2~3合のお米と適量の水を入れ、炭火にかけます。

事前の実験と比べると、竹のサイズや水分量、炭の火力などの条件が異なり、難易度の高いチャレンジとなりました。
特に第1週目は、想定よりも竹の水分量が少なく、火力に耐え切れずに火が入り過ぎてしまう場面も。炭を分散させたり、配置を変えたりと試行錯誤を重ねましたが、すべてをベストな状態で提供することはできませんでした。
第2週目はこの反省を踏まえ、節の部分が燃え落ちそうな竹にはアルミホイルを巻くなど、常に臨機応変な対応が求められました。

ごはんが炊き上がる瞬間、会場に歓声が!
「炊けました!」というスタッフの掛け声とともに、1本ずつ竹の蓋を開けていきます。
炊き上がりの瞬間をカメラに収めようとスマホを構えるお客様たち。立ち上る湯気が晴れ、つやつやのごはんが姿を現すと、思わず歓声が上がりました。

炊きたてのごはんを次々に頬張るお客様からは、
「炊飯器のごはんと全然違う!」
「竹の香りがする!」
「美味しい!」
と、笑顔と感動の声があふれていました。

バーベキューと焚き火とマシュマロと
夕方からはディナータイム。キャンプといえばさまざまな「キャンプ飯」があります。ご家族それぞれに料理と食事を楽しまれていました。


自然の中では、普段とは違った時間の流れを感じます。気がつけば日が暮れ、あたりが少しずつ暗くなっていました。
19時からはナイトイベントです。お客様と焚火を囲みながら、焼きマシュマロを楽しみました。
不規則に揺れる炎のゆらぎや、パチパチとはぜる音は、いつ見ても・いつ聞いても心が癒され、火を囲みながらみんなで焼いたマシュマロを頬ばる―― そんなひとときは、まるで日常の中の特別なワンシーンのように感じられました。
キャンピングカーで車中泊
21時を回るとキャンプ場は一段と静かさを増し、参加者の皆様はそれぞれの時間と空間を楽しみながら、キャンピングカーで車中泊となりました。
ネッツトヨタ栃木は、「町いちばんのマイカーライフクリエイター」をビジョンに掲げ、自動車販売に留まらずお客様の“カーライフ”を創造し続けるための企業活動に取り組み、その一つとしてアウトドアを軸としたカーライフの発信・サポートを行っています。
<アウトドアを軸とした取組み>
2022年 キャンピングカーメーカー トイファクトリーの正規代理店契約を結び、キャンピングカーの販売を開始
2024年 新設したネッツトヨタ栃木佐野富岡店にスノーピークのショップ イン ショップを自社事業として併設
「NETZ CAMP」はこれまで手掛けてきたアウトドア事業の更なる取組みとして、お客様のカーライフに新たなワクワクをお届け出来ると考えています。