
パッケージクラフトとは?
空き箱のパッケージデザインを活かして作る紙工作です。
市販されている商品の空き箱を使い、様々なものを作り出そう!
「限りある資源を無駄にしない」楽しみながらSDGsを体感しよう!

講師紹介
高橋 和真 先生
大学時代にパッケージクラフトを考案。その面白さを伝えるため全国各地で展示会、工作教室を実施。2016年からはベトナムで開催される「Mottainaiフェスティバル」に毎年参加。現地の日本企業と協力し、展示会やワークショップを開催している。
作品紹介
※写真はイメージです。教室で作成するものとは異なります。
<ご参加いただくお客様へ>
お菓子の箱は当社でご用意いたします。
(お客様のご用意は不要です。)
箱の中のお菓子はお持ち帰りいただけます!
ぜひお気軽にご参加ください!
総合物流センターのご案内

損保ジャパンからのお知らせ
知ってる!?あなたの自動車保険が栃木県の環境保全に繋がる!
お子様が工作中に、ぜひ証券診断しませんか?
自動車保険証券をご持参いただいた方にはノベルティをプレゼントいたします!
ただいま公開中のチラシはありません
実施レポート
パッケージクラフトは「1つの箱から1つの作品を仕上げること」「極力ゴミは出さずに使い切ること」という2つのルールがあります。
今回のパッケージクラフト教室は、サンタクロース、ダンプカー、犬の3作品の中からお好みの1作品を選んで作りました。
箱を切って、折って、貼り付けていくと徐々にカタチになってきて、楽しみながら作品を作り上げることができました。
参加者からは「普段はゴミになってしまう空箱から、こんなに素敵なものが作れることに驚いた」というお声も頂きました!
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた関係者の皆様、大変ありがとうございました。
今回のパッケージクラフト教室は、サンタクロース、ダンプカー、犬の3作品の中からお好みの1作品を選んで作りました。
箱を切って、折って、貼り付けていくと徐々にカタチになってきて、楽しみながら作品を作り上げることができました。
参加者からは「普段はゴミになってしまう空箱から、こんなに素敵なものが作れることに驚いた」というお声も頂きました!
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた関係者の皆様、大変ありがとうございました。