受付終了致しました。
開催概要
【開催日時】
2023年11月19日(日)
体験 10時~15時※お昼休憩有り
※9時30分までにご集合ください
【場所】
ネッツトヨタ栃木 総合物流センター
宇都宮市宝木本町1813-15
【定員】
24名※同伴者除く
【対象】
中学生まで(親子参加)
【参加費】
1,000円(お子様一人につき)
※参加費は上記4科目全て受講した場合の料金です。
受講科目はお選びいただけません。
【その他】
※昼食ご持参ください。
【申し込み方法】
下記の応募フォームよりお申込みください。
【応募締切】
2023年11月15日(水)
【お問い合わせ先】
ネッツトヨタ栃木
本社 安納(あんのう)
TEL 028-635-0010
【開催日時】
2023年11月19日(日)
体験 10時~15時※お昼休憩有り
※9時30分までにご集合ください
【場所】
ネッツトヨタ栃木 総合物流センター
宇都宮市宝木本町1813-15
【定員】
24名※同伴者除く
【対象】
中学生まで(親子参加)
【参加費】
1,000円(お子様一人につき)
※参加費は上記4科目全て受講した場合の料金です。
受講科目はお選びいただけません。
【その他】
※昼食ご持参ください。
【申し込み方法】
下記の応募フォームよりお申込みください。
【応募締切】
2023年11月15日(水)
【お問い合わせ先】
ネッツトヨタ栃木
本社 安納(あんのう)
TEL 028-635-0010
総合物流センター
総合物流センターのご案内
実施レポート
ネッツ整備スクールはクルマに関する4つのプログラムを学んで・体感するイベントです。参加対象は中学生までのお子さまとご家族で、1つのプログラムが50分、4つのプログラムを班分けした少人数グループで午前中に2つ、お昼を挟んで午後に2つ参加いただきました。
①BPの授業
BPとは接触や事故などで損傷したクルマをなおす“鈑金塗装”の略です。今回は本物のクルマを使って傷ついたバンパーの交換や、絵具をベースにした塗料を用いて本物のクルマを塗りました。
BPとは接触や事故などで損傷したクルマをなおす“鈑金塗装”の略です。今回は本物のクルマを使って傷ついたバンパーの交換や、絵具をベースにした塗料を用いて本物のクルマを塗りました。
②燃料電池の授業
最近のクルマにはガソリン車、ハイブリッド車、電気自動車など様々な種類があり、その中には燃料電池自動車(FCEV)というクルマがあります。今回はまだ珍しい燃料電池自動車をテーマに、まずは燃料電池の実験を行いました。その後はトヨタの燃料電池自動車(FCEV)MIRAIの試乗体験を行いました。
最近のクルマにはガソリン車、ハイブリッド車、電気自動車など様々な種類があり、その中には燃料電池自動車(FCEV)というクルマがあります。今回はまだ珍しい燃料電池自動車をテーマに、まずは燃料電池の実験を行いました。その後はトヨタの燃料電池自動車(FCEV)MIRAIの試乗体験を行いました。
③整備の授業
今回はタイヤの空気圧調整とエンジンが動く仕組みがテーマです。本物のクルマや道具を使って、エンジニアの仕事を学んで体験していただきました。
今回はタイヤの空気圧調整とエンジンが動く仕組みがテーマです。本物のクルマや道具を使って、エンジニアの仕事を学んで体験していただきました。
④積載車の授業
積載車とは工場で完成した新車を自動車販売店に運んだり、修理が必要なクルマを運ぶ車載専用車です。この授業では車両の積み込みの様子や荷台の動きを見学し、実際にリモコンを操作して荷台を動かし積載作業を体験しました。また、5台積みの大きな積載車への積み込みの様子を見学しました。
積載車とは工場で完成した新車を自動車販売店に運んだり、修理が必要なクルマを運ぶ車載専用車です。この授業では車両の積み込みの様子や荷台の動きを見学し、実際にリモコンを操作して荷台を動かし積載作業を体験しました。また、5台積みの大きな積載車への積み込みの様子を見学しました。